【原因帰属理論】選手が負けたり失敗したら、あなたは何と言う?【スポーツ心理・コーチング・ビジネス】
こんにちは河津です! 今回は原因帰属理論という概念について解説いたします。 人間は、何か出来事が起きたらその原因は何か?と理由や要因を探します。その時に、どこに原因を求めるかでその後のやる気に変化が出てきます。 では、いったいどこに原因を求めたらやる気が高まるのか?それを解説しているのが原因帰属理論です。以下のリンクからご覧ください↓
こんにちは河津です! 今回は原因帰属理論という概念について解説いたします。 人間は、何か出来事が起きたらその原因は何か?と理由や要因を探します。その時に、どこに原因を求めるかでその後のやる気に変化が出てきます。 では、いったいどこに原因を求めたらやる気が高まるのか?それを解説しているのが原因帰属理論です。以下のリンクからご覧ください↓
こんにちは河津です! 今回は自己原因性という概念について解説いたします。 自己原因性とは簡単に言うと「自分で考えて、決めて、やっている感」です!いわゆる『選手の自主性』にもつながっていくことですね。これがあるのとないのとでやる気が大きく変わってきます! 概念の詳しい解説と、どうすれば自己原因性を持たせられるのか、その方法を以下の動画でお話ししています。ご覧ください!
スポーツの試合や、勉強において「集中力」はとても重要な能力であると一般的に考えられています。しかし、集中力っていったい何ですか?と聞かれたら正確に答えられる人というのはそれほどいないと思います。 当然自分なりに答えを出している方はいらっしゃると思いますし、それが間違っているとは思いませんが、今回はスポーツ心理学の分野で集中力がどのように考えられているか?そしてそれを鍛える方法について紹介したいとお […]
どうも河津です。普段僕はスポーツ選手を相手にすることが多いのですが、最近はありがたいことに日本代表クラスの方にサポートすることもしばしばあります。 その中で感じるのは、ストレスの原因が一般の方よりもとても多くなっているということです。 結果へのプレッシャーは言うまでもないことだと思いますが、ほかにも現代社会におけるコンプライアンス問題(少しやりすぎなんじゃないかなと個人的には思うところもあります) […]
こんにちは。 今回の内容は前回とつながりがあることで、 一般的によく言われる「メンタルが強い、メンタルが弱い」ということが、結局どういうことなのかということを、 超一流のスポーツ選手「イチロー」のインタビューを分析しながら解説していこうと思います。 メンタルが強い(弱い)とは? 結論からズバリ言うと、試合中どんだけ緊張しようが、また失敗に対してどんだけ恐怖を感じようが、 自分の実力を発揮することが […]
こんにちは!お久しぶりの新しい内容の投稿です。 今回は試合などの本番で実力を発揮するためのお話です。 試合で練習通りできなかった…という経験はスポーツをしている人なら少なからず一回はあるのではないでしょうか? そんな「練習通りのことが本番でできない」という選手に、その3つの理由について解説します。これらを一つずつ改善していくことで安定した実力発揮ができるようになっていくでしょう! 練習通りのことが […]
こんにちは、河津です。 野球選手やテニス選手などに発症するスポーツ障害「イップス」 イップスと言えば、野球・ゴルフ・サッカー・テニスなどの領域で悩まれる方が多いですが、その他にもバドミントン・水泳・陸上・バレーボールなどのスポーツ全般。それから、弓道・剣道・空手などの武道でも多いです。 今回はイップスになりやすい人や対処法などの情報を紹介していきます。 ※イップスになりやすい人の特徴に関してはYo […]
こんにちは、河津です。 競技スポーツの経験者であれば、これまでに一度は「イップス」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。今回は、イップスの症状や原因などを説明したいと思います。 「最近理由はわからないがうまくパフォーマンスできない」という選手の方は、この記事が何かの参考になるかもしれません。 ※youtubeでも解説動画を作りましたのでこちらもご覧ください。画像をクリックすると解説動画 […]
こんにちは。スポーツをしている時にとても重要なメンタルの変化。その重要性をこのブログではいろんな角度から解説しています。 今回は自分の心の状態が、プレー中の視覚に影響を及ぼし、結果としてパフォーマンスに影響が出るというお話です。いわゆる【周辺視と中心視】と呼ばれるものに焦点を当て、それはどういったものなのか?どちらがスポーツに向いている視方(みかた)なのか?コントロールするにはどうしたらいいか? […]
こんにちは。河津です! 今回はセルフモニタリングについてyoutubeでお話しています。 まずは【セルフモニタリング】から始めてみよう!一人でもできます! 試合のためにメンタルを鍛えたいなと思っているスポーツ選手の皆さん、まずはここから始めてみましょう! もちろん、スポーツ選手以外でも、プレゼンが控えているビジネスマン、常に冷静に部下や教え子を見ていなければいけない指導者や上司の皆さんにも使える話 […]