CATEGORY

コーチング

【自己原因性】選手の自主性を育てるための方法とは?【スポーツメンタル・コーチング・ビジネス】

こんにちは河津です! 今回は自己原因性という概念について解説いたします。 自己原因性とは簡単に言うと「自分で考えて、決めて、やっている感」です!いわゆる『選手の自主性』にもつながっていくことですね。これがあるのとないのとでやる気が大きく変わってきます! 概念の詳しい解説と、どうすれば自己原因性を持たせられるのか、その方法を以下の動画でお話ししています。ご覧ください!

【追記】イップスになりやすい人とイップスになってしまった時の対処法とは?

こんにちは、河津です。 野球選手やテニス選手などに発症するスポーツ障害「イップス」 イップスと言えば、野球・ゴルフ・サッカー・テニスなどの領域で悩まれる方が多いですが、その他にもバドミントン・水泳・陸上・バレーボールなどのスポーツ全般。それから、弓道・剣道・空手などの武道でも多いです。 今回はイップスになりやすい人や対処法などの情報を紹介していきます。 ※イップスになりやすい人の特徴に関してはYo […]

子供のコンピテンス(自信)を育てる教育法とは?

こんにちは。河津です。 子をもつ親にとって、子供の自信をはぐくむことはとても重要でそしてとても難しく感じる事だと思います。 今回はそんな子供の自信(コンピテンス)に関連する最新の研究報告をわかりやすく解説していきたいと思います。 この研究で取り上げられている「サッカーに関するコンピテンス」というのは以前当HPで取り扱った「自己効力感」の記事の中で話した自信とほぼ同じです。 【セルフエフィカシー】火 […]

【活動報告】非認知能力(生きる力)の測定方法を研究中‼ 

こんにちは。河津です。 最近更新ができておりませんでしたが、水面下ではいろいろ活動しておりました。 その中でもこちらの活動に関係することとして現在「株式会社リーフラス」さんと九州産業大学の産学連携の 「非認知能力」に関する研究の「学」サイドとして参加させていただいております⇩。 ※「非認知能力」は子供の将来の成功に影響を及ぼすものとして教育の分野で注目されている能力です。 当サイトでも相互リンクさ […]

【アンダーマイニング効果とは?】研究例を挙げながら解説!

こんにちは。河津です。 今回は子供のやる気低下を防ぐためにアンダーマイニング効果というものを紹介したいと思います。 人間のやる気に関する性質を知っておくと、声のかけ方をよい方向に工夫することができますので、是非ご覧ください。 アンダーマイニング効果とは? アンダーマイニング効果とは、内発的動機づけ(内発的なやる気)によって行動を起こしている人に外発的動機づけ(外発的なやる気)を与えてしまうことによ […]

【メンタル・コーチング】選手のやる気を損なう指導者の口癖,行動 5選

こんにちは。今回は少しドキッとする切り口で情報を提供していきます。 私がいろんなところで指導者、選手の方たちの話を聴いたり、コーチングの様子を見たりしていて感じてきたことや、実体験も踏まえながら、言ってしまいがち、やってしまいがちだけど実はあんまり選手にとっては良くないぞ!と思われるNGな言動を5つ、その理由も踏まえながら紹介します。 「期待しているから怒るんだぞ!」 これは本当によく聞きますね。 […]

選手に「自ら学ばせる」指導に役立つボトムアップの考え方

こんにちは、スポーツメンタルトレーニング指導士の河津です。 コーチングの領域で、最近は「教える」のではなく、選手自ら「学ぶ」というふうに仕向けなければいけないというような話がありますが、今回はその根拠となるような情報を提供します。 とはいうものの、コーチとして「教える」という仕事は少なからずあるだろうと私は思っておりますので、何をどのくらい教えたら良いのだろうか?ということも併せて考えます。 「教 […]

【子供のやる気】やる気が続かない子供、子供に期待する保護者

こんにちは、こちらのサイトの割と読みにくい記事を読んでくださっている皆様、ありがとうございます。そんな皆様は本当に熱心な方々なのだろうな!と思います。 特に、競技者本人ではなく、監督やコーチ、保護者の皆様は、自分の指導している選手やお子さんのためにされている人はより熱心なのだろうなと思います。 しかし、その熱心さが裏目に出てしまうということも時にはあります。今回は、熱心さが裏目に出ないように皆さん […]

脳の研究からわかった、選手を伸ばす指導法~イメージを用いて~

こんにちは、スポーツメンタルトレーニング指導士の河津です。 今回は、スポーツ選手や監督・コーチの皆様のために、運動スキルを伸ばす効果のあるイメージの作り方、声のかけ方に関する情報を提供したいと思います。 運動学習とイメージ、脳の関係性の研究 運動とイメージ、脳の関係をテーマとしたひとつの研究を紹介します。 タイトルは「初心者のスキル習熟に伴う運動イメージの変化:脳波を用いた単一事例実験」です。こち […]

世界のイチローを育てた!野球の指導法と親子の信頼関係

こんにちは、河津です。スポーツの現場に出ていると、選手からメンタルに関する様々な質問をされますが、ジュニア世代の現場においては熱心な親御さんからの質問もとても多いものです。 その中で多い質問が「子供にどう接したらいいかわからない」というもの。 今回はそんな悩みを持つ親御さんのために何かしらのヒントになるかもしれない情報を提供したいと思います。 大リーガー「イチロー」を育てたお父さん 2001年から […]